高齢者の足がむくむ原因や対策

一般的に若い年代に比べると高齢者は運動量が減り、筋力も低下する傾向にあります。
動きたいという意思があっても、体調不良などで運動不足の高齢者も多いと思います。
若い方と同じように運動不足により筋力が低下し、血液循環が悪くなると考えられます。
なおかつ、車いすなどを利用している場合は一定の姿勢が長時間続くことも要因にあたります。

 

また、高齢になると心機能も低下することから、心臓のから血液を送り出す働きも落ち込み、心臓から一番遠い足に血液が流れなくなり、むくむことがあります。

 

高齢者の場合は病気を発症するリスクも高いので、むくみがひどいときは早めに医師に相談するように家族も注意してあげてください。
症状が改善されない場合は早急に診てもらいましょう。

 

病気を発症していなければ、血行促進に有効なマッサージやストレッチがおすすめです。
介護中の場合はマッサージをおすすめします。足元をはじめ、血液循環が良くなるようにやさしくマッサージしてあげましょう。

 

体を動かせるときは、仰向けになり足を上げたり下げたりするだけでも効果的ですし、もっともウォーキングが血行促進に有効です。
体力もつきますし気分転換にもなるので、散歩感覚でウォーキングを始めてみましょう。